活動ブログ

さいたま市民の日

  • LINEで送る
さいたま市民の日

すごく久々の投稿となってしまいました。
2月の開業4周年の記事投稿以来です。

おかげ様でこの2~3か月間忙しくさせて頂いておりました。
決して投稿を忘れたわけではありませんでしたが、一人営業の為、ご容赦ください。

現在、当社では大きく分けて下記の3つの活動を行っております。
・空き家をはじめとした住宅の売却やお住まいに関するご相談と仲介
・不動産の投資に関する、購入・売却・運用(賃貸管理)などのご相談と仲介
・自用(実需)や投資目的の方以外の主に不動産事業者向けのご相談と仲介
取扱い物件は大きく異なる事がない場合でも取引相手などによって少し違うと言ったころです。


1~4月においては、毎年の事ですが繁忙期でした。
上記の3業務入り乱れてどこまで続くのか、、、と言ったところでしたが、

さすが、ゴールデンウイーク

やはり日本人はこの期間は外せないですね。
と言う事で小休止とあいなりました。

ちょうどいい具合に、5月1日はさいたま市民の日。
さいたま市の公共施設が無料開放されます!

それで、以前から行ってみようと思っていた「大宮盆栽美術館」へと訪れて来ました。

晴れ晴れとしたニッポン晴れとも思える様なすがすがしい天気の中、やはり想定通りと言うべきなのか、たくさんの人がいました。

実際には、建物の中にも展示物などがあってもっとたくさんの人や盆栽があったのですが、綺麗に整備された日本庭園に並べられた盆栽がまた、すごく良い感じでした。

こんなに多くの盆栽をまじまじと見る事も今まではなかったのですが、様々な事を感じ取る良い経験が出来たかと思います。

少し、私ながらに凄いなと感じたものをいくつか写真を掲載したいと思います。

真ん中の盆栽なんかは、池の中に枝が龍の形になっていたりして、人の手によって造形されたとは思うものの、良く出来たななどと感心しました。

上の写真の盆栽はそれぞれ、推定樹齢が800年と500年だそうです。凄いですね。
他にも複数ある盆栽も、結構100年のものとかあったりして、、、、
樹って凄いなといまさら思った次第です。

感想がど素人くさい、対したコメントが出来ないのですが、感じる事が大切です(笑)

盆栽は、真正面から見る他に、下から見上げる・根の張り方を見る(根張り)・枝を見る(枝ぶり)やバランス等々がある様です。
一つの事象から様々な方向で見る。一つとしてではなく、様々なものの組み合わせとして見るなどの教えかもしれません。

たまには、日常生活の真逆だったり、自分の趣味嗜好の範囲外のものに触れて見ると面白いかもしれませんね。

今回は、久々に不動産以外の話題でした。
また、近いうちにアップしますので。

引き続き、よろしくお願い致します。